動画で学ぼう!ハザードマップ
地震や津波、台風・豪雨・洪水など、日本にはさまざまな自然災害のリスクがあります。また、地域によって想定される自然災害の特徴も多岐にわたります。こうした自然災害への備えとして、多くの自治体では「ハザードマップ」を作成し、地域住民に公表・配布していますが、ハザードマップの活用方法についてはまだまだ認知度が高いとまではいえません。
このeラーニングコンテンツは、ハザードマップをもとに地域の自然災害リスクを知り、備えや対策を行っていただくためのヒント・アドバイスをまとめたものです。第1章から第4章のビデオクリップ(それぞれ3~5分程度の音声付動画)をご覧いただき、確認クイズで理解を深めながら、お住まいの地域のハザードマップを再確認し、災害への対策を考えてみましょう。
※お住まいの地域のハザードマップについては、以下のホームページから検索することができます
本コンテンツはハザードマップの活用方法を一例として示したものです。地域の防災講習会や学校教育の教材としてもお使いいただけます。
第1章 自然災害とハザードマップ
ハザードマップは「あなたを自然災害から守るための、まちのレントゲン写真」。
私達の住む日本には、さまざまな災害の危険が。ハザードマップの種類も多種多様。
第2章 洪水ハザードマップの活用方法
洪水ハザードマップが教えてくれるのは「水に浸かる範囲と最大の深さ」。
スムーズな避難を促すための地図なのです。
洪水ハザードマップからわかること、洪水の際に注意すべき点などを解説しています。
第3章(1) 地震ハザードマップの活用方法
地震ハザードマップが教えてくれるのは「その地域で起こりやすそうな地震の被害」。
地盤や地形の状況を知ることで、被害に備えましょう。
地震ハザードマップからわかること、地震の際に注意すべき点などを解説しています。
第3章(2) 津波ハザードマップの活用方法
津波ハザードマップに示された浸水予測区域は、あくまで予測上のもの。
避難すべき場所と経路の事前の確認が、生死を分けることもあります。
津波ハザードマップからわかること、津波の際に注意すべき点などを解説しています。
第4章 ハザードマップを安全・防災に役立てるために
ハザードマップを通じてわかった「まちの弱点」に対し、あなた自身でできる「対策」をとりましょう。
ご自身や地域で取り組む「回避」「軽減」「転嫁」「受容」という4つの対策について解説しています。
本コンテンツについて
【監修・協力】
松田 曜子(関西学院大学 災害復興制度研究所 特任准教授)
【イラスト】
山田 光
【著作権および免責事項】
※本コンテンツにおける動画・PDF等はどなたでも自由にご使用いただくことができますが、著作権等は当協会に帰属します。また、当協会関係者以外の第三者が本コンテンツをもとに実施した講演等の内容については、当協会は一切の責任を負いません。
※本コンテンツのご利用にかかる通信料等は、利用者のご負担となります。また、お使いのスマートフォン・タブレットPCの機種によっては、別途アプリケーションソフトが必要な場合があります。
防災教育情報に関するお問い合わせ先
一般社団法人 日本損害保険協会 業務企画部 啓発・教育・防災グループ
- 所在地
- 〒101-8335
東京都千代田区神田淡路町2-9 - 電話
- 03-3255-1215
- FAX
- 03-3255-1236
- メール
- consumer@sonpo.or.jp