内閣府等主催のぼうさいこくたい2022に参画!
~「地震保険」&「地域における顔の見える関係」の重要性を啓発~
2022.10.25
日本損害保険協会(会長:白川 儀一)は、10月22日(土)~23日(日)に神戸市で開催された、内閣府等主催の総合防災イベント「ぼうさいこくたい2022(防災推進国民大会)」に参画し、主催したシンポジウムでは地震災害に対する「地震保険」の備えの重要性と、防災における産官学民の「地域における顔の見える関係」の重要性を発信しました。また、その他2つのセッションにも参加しました。
主催したシンポジウムについては、YouTubeで閲覧できますので、当日見られなかった方は、ぜひご覧ください。また、本シンポジウムをメインとした防災特番が、サンテレビ・東京MXテレビで放送される予定です。
YouTube
防災特番の放送日時(予定)
・サンテレビ:11/27(日)20:00~20:30
・東京MXテレビ:12/26(月)20:30~21:00
参加概要
①シンポジウム(主催:日本損害保険協会)「次の大災害に備える!ハードウエア・ソフトウエアそしてヒューマンウエアが日本を救う」
- 日時
-
10月23日(日)12:30~14:00
- 会場
-
人と防災未来センター東館 こころのシアター(YouTubeライブで同時配信)
- 協力
-
株式会社サンテレビジョン、東京メトロポリタンテレビジョン株式会社
- 参加者数
-
160名(内訳:現地参加者数 87名、YouTube最大同時接続者数 73名)
- 出演者(敬称略)
-
<基調講演/コーディネーター>
・室﨑 益輝(減災環境デザイン室 顧問、兵庫県立大学 特任教授)
<パネリスト>
・武田 真一(宮城教育大学 特任教授、3.11メモリアルネットワーク 代表)
・大牟田 智佐子(毎日放送 報道情報局、兵庫県立大学 客員研究員)
・伊豆原 孝(日本損害保険協会 常務理事)
<司会>
・藤岡 勇貴(サンテレビ ニュースキャスター)
- 概要
-
当協会が主催したシンポジウムでは、「阪神・淡路大震災や東日本大震災を経て進歩したこと」と「次の大災害の課題」について、基調講演およびパネルディスカッションを実施しました。パネルディスカッションには、伊豆原 孝(日本損害保険協会 常務理事)が登壇し、地震災害に対する「地震保険」の備えの重要性と、防災における産官学民の「地域における顔の見える関係」の重要性を発信しました。
➁クロージング(主催:内閣府等)
- 日時
-
10月23日(日)14:30~15:30
- 会場
-
人と防災未来センター東館 こころのシアター(YouTubeライブで同時配信)
- 出演者(敬称略)
-
・星野 剛士(内閣府副大臣)
・黒岩 祐治(神奈川県知事)※ビデオレター出演
・秋本 敏文(防災推進国民会議 副議長、日本消防協会 会長)
・河田 惠昭(阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター長)
・後藤 隆昭(阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター 副センター長)
・阪本 真由美(兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科 教授)
・佐々木 修(防災推進協議会運営委員会 委員長、日本損害保険協会 業務企画部長)
- 概要
-
ぼうさいこくたいを締めくくるクロージングで、主催者の一団体である防災推進協議会の運営委員長として、佐々木 修(日本損害保険協会業務企画部長)が登壇し、次年度の開催地が「神奈川県」となる旨を発表しました。
③防災教育交流会(主催:防災教育チャレンジプラン実行委員会)
- 日時
-
10月22日(土)12:30~14:00
- 会場
-
IHDセンタービル 3F会議室1(YouTubeライブで同時配信)
- 出演者(敬称略)
-
・諏訪 清二(兵庫県立大学 特任教授、防災教育学会 会長)
・木村 玲欧(兵庫県立大学環境人間学部・大学院環境人間学研究科 教授)
・舩木 伸江(神戸学院大学現代社会学部社会防災学科 教授)
・佐藤 健(東北大学災害科学国際研究所 防災教育実践学分野 教授)
・佐藤 翔輔(東北大学災害科学国際研究所 准教授)
・石井 布紀子(NPO法人さくらネット 代表理事)
・池田 真幸(防災科学技術研究所 特別技術員)
・杓子尾 駿(日本損害保険協会 業務企画部 防災・安全グループ 係長)
- 概要
-
『阪神・淡路大震災以降の防災教育を振り返り、次の方向性を考える~2004年に始まった3つの防災教育の試みの20年~』をテーマとしたセッションで、基調報告者およびパネリストとして、杓子尾 駿(日本損害保険協会 業務企画部 防災・安全グループ 係長)が登壇し、当協会の防災教育プログラム『ぼうさい探検隊』の軌跡等を発表しました。