軽消防自動車17台を全国の消防団等に寄贈
~大規模災害の被災県の消防団にも寄贈、累計寄贈台数は2,912台~
【No.17-010】

 一般社団法人 日本損害保険協会(会長:原 典之)は、糸魚川市大規模火災が発生した新潟県および鳥取県中部地震が発生した鳥取県の自治体を含め、全国の10市区町村(離島を除く)と7つの離島の消防団に、今年度、小型動力ポンプ付軽消防自動車を計17台寄贈します。寄贈車両は11月以降、順次納車される予定です。
 当協会では、社会貢献ならびに防災事業の一環として、地域における消防力の強化・拡充に貢献することを目的に、全国の市区町村(離島を除く)には1952年度から、離島には1982年度から毎年消防自動車を寄贈しており、累計台数は2,912台になります。
 なお、今回の寄贈にあたり、10月5日(木)に、総務省消防庁長官室で寄贈式を行います。

<市区町村(離島を除く):10台>

1

青森県

鶴田町
(つるたまち)

2

神奈川県

南足柄市
(みなみあしがらし)

3

新潟県

糸魚川市
(いといがわし)

4

富山県

魚津市
(うおづし)

5

静岡県

森町
(もりまち)

6

奈良県

東吉野村
(ひがしよしのむら)

7

鳥取県

倉吉市
(くらよしし)

8

徳島県

美馬市
(みまし)

9

高知県

香南市
(こうなんし)

10

宮崎県

諸塚村
(もろつかそん)

<離島:7台>

1

東京都

小笠原村
(おがさわらむら)

父島
(ちちじま)

2

新潟県

粟島浦村
(あわしまうらむら)

粟島
(あわしま)

3

香川県

直島町
(なおしまちょう)

直島
(なおしま)

4

愛媛県

宇和島市
(うわじまし)

日振島
(ひぶりじま)

5

長崎県

新上五島町
(しんかみごとうちょう)

若松島
(わかまつじま)

6

鹿児島県

薩摩川内市
(さつませんだいし)

下甑島
(しもこしきじま)

7

沖縄県

竹富町
(たけとみちょう)

竹富島
(たけとみじま)

参考

小型動力ポンプ付軽消防自動車

 寄贈する軽消防自動車は、軽四輪駆動車をベースとしており、悪路での走行や狭い道路での消火活動に機動的に対応することができ、迅速な初期消火・初期救命への貢献が期待されます。
 また、搭載する小型ポンプは高性能で、放水量も小型ポンプとしては最高レベルです。

市区町村(離島を除く)に寄贈する
軽消防自動車
(デッキバンタイプ)
離島に寄贈する軽消防自動車
(トラックタイプ)

寄贈の経緯

 近年、地震や台風、局地的豪雨等の自然災害が各地で発生するなか、地域防災力の要である消防団の果たす役割の大きさが改めて認識されています。
 このような状況を踏まえ、2013年12月に制定された「消防団を中核とした地域防災力の充実強化に関する法律」は、消防団を地域防災力の中核として欠くことのできない存在と位置づけています。そして、消防団への加入促進など消防団の基盤強化のため様々な取組が進められています。
 当協会ではこうした動きに先駆け、離島には1982年度から消防自動車等を消防団に寄贈しており、地域の消防力の強化・拡充に貢献しています。また、全国の市区町村では、1952年度から行っていた消防本部への消防自動車の寄贈にかえて、2004年度から消防団に軽消防自動車を寄贈しています。

これまでの累計寄贈台数(消防自動車)

市区町村(離島を除く)

離島(注2)

消防自動車
(注1)

小型動力ポンプ付
軽消防自動車

小型動力ポンプ付
軽消防自動車

非常用浄水発電
照明装置積載
兼用軽消防自動車

2,440台

272台

191台

9台

2,712台

200台

合計 2,912台

(注1)標準車、水槽車、救工車、化学車、シュノーケル車など。
(注2)このほか、離島には小型動力ポンプ517台を寄贈。

サイト内検索