飲酒運転事故における自動車保険の補償範囲について
飲酒運転防止啓発活動
飲酒運転事故における自動車保険の補償範囲について
万が一飲酒運転の被害者になってケガをしたり、物を壊されてしまった場合は、保険金が支払われます。飲酒運転の運転者自身のケガやその車の損害には、保険金は支払われません。
| 
 保険種類  | 
 補償範囲  | 
 補償の  | 
|
|---|---|---|---|
| 
 自賠責保険  | 
 法律によって全ての自動車とバイクに加入が義務付けられている強制保険です。自動車事故によって他人を死亡させたり、ケガを負わせたりした場合に一定額を補償します。  | 
 ○  | 
|
| 
 任意の  | 
 対人賠償  | 
 他人を死傷させ、法律上の損害賠償責任を負った場合に自賠責保険で支払われる金額を超える損害賠償額に対して保険金が支払われます。  | 
 ○  | 
| 
 対物賠償  | 
 他人の自動車等の財物に与えた損害に対して、法律上の損害賠償責任を負った場合に保険金が支払われます。  | 
 ○  | 
|
| 
 人身傷害  | 
 自動車事故によって契約車に乗車中の人が死傷した場合に、過失割合にかかわらず、自身のケガによる治療費、休業損害あるいは死亡による逸失利益、精神的損害など、実際に生じた損害について保険会社所定の基準で算定した額が保険金額の範囲で支払われます。  | 
 (本人)  | 
|
| 
 搭乗者傷害  | 
 自動車事故により、契約車に乗車中の人が死傷した場合に、死亡・後遺障害、入院・通院に対してあらかじめ設定された金額が保険金として支払われます。  | 
 (本人)  | 
|
| 
 自損事故  | 
 電柱への衝突や崖からの転落など、自動車損害賠償保障法の適用がない単独事故等で、運転者自身が死傷したときに、あらかじめ設定された金額が保険金として支払われます。  | 
 ×  | 
|
| 
 無保険車  | 
 自動車事故により、契約車に乗車中の人が死亡又は後遺障害が生じた場合で、加害者が対人賠償保険に加入していないなどの理由により、十分な損害賠償が受けられないときに、その損害が補償されます。  | 
 (本人)  | 
|
| 
 車両保険  | 
 自動車事故によって契約車が損害を受けた場合に保険金が支払われます。  | 
 ×  | 
|
〇:補償の対象となる ×:補償の対象とならない
(注1)詳細は損害保険会社にお問い合わせください。
(注2)同乗者は補償されます。